院長インタビュー

Interview

医療法人社団真美会 銀座矯正歯科

理事長 中嶋 亮 RYO NAKAJIMA

矯正歯科の“王道”を守りながら、
患者様の未来の笑顔をデザインする。

銀座矯正歯科の技術と
誇りを受け継ぐ。

私の矯正歯科医としての原点は、前院長である深澤先生との出会いにあります。私が入職した2012年当時から、銀座矯正歯科は間違いなく矯正歯科の最先端にあり、考えつくされたシンプルなシステムで行われる裏側矯正に大きな衝撃を受けました。 そもそも歯科矯正学の発祥にまで遡ると、近代矯正学の父と言われるアメリカのエドワード・アングルが有名ですが、裏側矯正(舌側矯正)に関して言えば、その発祥は日本にあります。1970年代に藤田欣也先生によって世界で初めて裏側専用の装置が開発されたのですが、深澤先生はその直弟子にあたり、まさに裏側矯正の本流を切り拓いてこられました。私から見た深澤先生は、矯正医としてまさに“王道”。アカデミックな信頼性はもちろん、常に学び続ける貪欲な姿勢は、私が目指すべき矯正医としての指針となりました。 2021年に私が院長となってからは、その矯正医としての王道を守り抜くとともに、患者様により一層寄り添い、進化し続けられる新しい銀座矯正歯科を目指しています。

顔貌を科学した歯科治療。
Face Driven Dentistryの真価。

私が切り拓く歯科矯正の道、その象徴となるのが、「Face Driven Dentistry(以下、FDD)」という考え方です。
当院には、口元の突出、ガミースマイル、骨格のズレといった審美的要求を持つ女性が多く来院されます。矯正治療というとどうしても「歯並びを整える」というイメージが先行しがちですが、笑顔の魅力を左右するのは、歯列だけではありません。口元のバランス、横顔のライン、そして、話すとき・笑うとき・ふとした瞬間の表情——“顔全体”から見たときの調和こそが、その人の印象を決めると私は考えています。
そんな、「動的な魅力」を「静的な美」と同時に追求するために、銀座矯正歯科では「RAYFace」という最新の顔貌スキャナーを導入しています。0.5秒で高精細な顔貌データを取得できるこの技術を活用すれば、歯列や骨格、あごの動きまでアバター化してシミュレーションできます。FDDとは、そんな顔貌を基準として歯の移動計画を立てる最先端の治療哲学です。

銀座から始まる、あなたらしい笑顔のデザイン。

RAYFaceをはじめとするデジタル技術を用いた最先端治療は、革新的であり、患者様に確実に利益をもたらすものです。しかし私が様々な講義で必ず伝えているのが、「デジタル技術は良い矯正医をより良くするが、そうではない矯正医を良くすることはできない。」ということです。理想を追求するためには、矯正医としての確かな技術と経験が不可欠であり、優秀な歯科矯正医の成長に寄与することも、私の責任であると考えています。
銀座という特別な地で積み重ねてきた当院の歴史を引き継ぐことは、私にとっての誇りであり、未来へ向けた使命です。しかしその一方で、私が抱く願いはシンプルに「患者様が心から笑えるようになってほしい」ということです。目の前の患者様に向き合い、お悩みに応えていく過程は、私にとってこの上ない癒しの時間になっています。
矯正治療は単に「歯並びを整える」治療から、「笑顔をデザインする」時代へ。
これまでも、これからも、一人ひとりに寄り添い、患者様の未来の笑顔を一緒に描いていきます。

略歴

brief personal record

1998年
富山県立富山中部高等学校卒業
1998〜2004年
日本大学松戸歯学部
2004〜2008年
日本大学大学院(歯科矯正学専攻)
2008〜2012年
日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座 助手(専任扱)
2012〜2020年
医療社団法人真美会 銀座矯正歯科 アシスタントドクター
2013〜2014年
ニューヨーク大学CDEP 矯正学修了
2014〜2018年
日本大学松戸歯学部 顎顔面外科学講座 兼任講師
2014〜2015年
カリフォルニア州立大学LA校CDEP 矯正学修了
2019〜2023年
日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座 兼任講師
2021年〜
医療社団法人真美会 銀座矯正歯科 院長
2022年〜
一般社団法人日本デジタル矯正歯科学会 理事・学術担当
2023年〜
日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座 クリニカルアドバイザー
2023年〜(2)
Degital Dentistry Society Ambassador (Japan)
2023年〜(3)
日本大学松戸歯学部 歯科矯正学講座 同門会副会長
2023年〜(4)
RayFace (RayDent, Korea) Key Opinion Leader
2024年〜
医療法人社団真美会 理事長

主な所属学会

Academic Affiliations

  • 日本矯正歯科学会(認定医)
  • International Congres of Oral Implantrogists (ICOI) インプラント矯正認定医
  • Digital Dentistry Society 日本アンバサダー
  • 先進歯科画像研究会(ADI) 歯科用CT認定医
  • 厚生労働省認定 歯科臨床研修指導医
  • 日本美容外科学会(JSAPS) 関連会員
  • Orthopaedia and Solutions マネージャー
  • (株)YDM 矯正器材アドバイザー
  • ABO Journal Club 主宰
  • Cutting Edge of Digital Orthodontics 主宰
  • BiTechOrtho代表
  • Orthodontics Institute Japan代表

論文・学会発表

Papers and Conference Presentations

  • 加速矯正とアライナー治療による治療期間のコントロール ザ・クインテッセンス2022年11月号
  • 進化するデジタル歯科技術Extra モディファイドコルチコトミー法とSureSmileによる矯正治療 日本歯科評論 81(8)=946:2021.8
  • 進化するデジタル歯科技術 : 3Dプリンターは臨床をどう変革するか(4)矯正治療における3Dプリンターの臨床応用 日本歯科評論 81(4)=942:2021.4
  • 矯正用光重合型レジン系接着システムの接着性能 接着歯学2013年31巻4号P159-166
  • 歯科矯正学における3D診断および治療計画(翻訳) クインテッセンス出版
  • 基礎から学ぶデジタル時代の矯正入門(翻訳統括) クインテッセンス出版 
  • 矯正歯科治療のためのコルチコトミー(翻訳)
  • Effects of compression force on fibroblast growth factor-2 and receptor activator of nuclear factor kappa B ligand production by periodontal ligament cells in vitro. J Periodontal Res. 2008 Apr;43(2):168-73.
  • Evaluation of the success rate of single- and dual-thread orthodontic miniscrews inserted in the palatal side of the maxillary tuberosity. J World Fed Orthod. 2022 Jun;11(3):69-74.
  • T-helper 17 cells mediate the osteo/odontoclastogenesis induced by excessive orthodontic forces. Oral Dis. 2012 May;18(4):375-88
  • IL-8 and MCP-1 induced by excessive orthodontic force mediates odontoclastogenesis in periodontal tissues. Oral Dis. 2011 Jul;17(5):489-98.
  • Effects of HSP70 on the compression force-induced TNF-α and RANKL expression in human periodontal ligament cells. Inflamm Res. 2011 Feb;60(2):187-94.
  • Effects of relaxin on collagen type I released by stretched human periodontal ligament cells. Orthod Craniofac Res. 2009 Nov;12(4):282-8.
  • Levels of RANKL and OPG in gingival crevicular fluid during orthodontic tooth movement and effect of compression force on releases from periodontal ligament cells in vitro. Orthod Craniofac Res. 2006 May;9(2):63-70.
  • 日本デジタル歯科学会招待講演(2024年)
  • 東北矯正歯科学会招待講演(2025年)
  • 加速矯正による治療期間短縮のコンセプト クインテッセンス出版
  • Levels of RANKL and OPG in gingival crevicular fluid during orthodontic tooth movement and effect of compression force on releases from periodontal ligament cells in vitro. Orthod Craniofac Res. 2006 May;9(2):63-70.